開く

9月1日は防災の日

由来は1923年9月1日に関東大震災が発生したことにあります。「災害大国」と呼ばれる日本では、いつ大きな災害に見舞われるかわかりません。だからこそ、いざというときのための備えが重要です。「防災の日」及び「防災週間」が設けられていて全国各地で防災訓練が行われています。

まずはご家庭で災害時の対応について話したり、備えについて見直したりしましょう。

■防災マップで地域の避難場所を確認する

防災マップやハザードマップで、自分が住んでいる地域でどんな災害が予測されるかを把握し、自宅から近い避難場所がどこにあるのかを確認しましょう。また、家族で自宅からその避難場所まで実際に歩いてみて、どんな経路で行くことができるかを確認しておくとさらに安心です。

■防災グッズを確認する

携帯ラジオや非常食、救急品などを詰めた防災リュック(非常リュック)は、いざというときにそのまま手にして非難することができます。そのためにも、リュックの中に入っているものが十分か、非常食が古くなっていないか、定期的に確認することも大切。「防災の日」には、防災リュックの中身も確認するようにしましょう。

■家具の転倒防止対策を行う

本棚、テレビ台、食器棚など、家具が倒れてくることを想定して、転倒防止グッズでしっかり固定しましょう。

■食料や飲料の備蓄を確認する

万が一の場合に備えて、非常食や飲料水を1週間分ほど準備しておきたいもの。これらは定期的に新しいものを購入して、古いものは食べて処分し、新しいものを常備できるようにしましょう。

■家族同士の連絡手段を確認する

災害時は電話がつながりにくくなることが想定されますが、携帯電話や固定電話から利用できる、NTT災害伝言ダイヤル「171」などで安否確認を行うこともできます。また、SNSで連絡を取り合うこともあるかもしれません。家族同士で、緊急時にどうやって連絡をとるか、事前に決めておきましょう。